Handmade Rocket Stove 「廃材くん」。
・・・
久々の自作ものです。
「災害などの時、使えるウッドストーブを作りたいなあ。」
そう考えながらネットを検索していて、
ロケットストーブというものを知りました。
それで二ヶ月ほど前に、いつものごとくヤッツケ仕事で作ったのがこれ。

組み立て式の「簡易型ロケットストーブ」です。
オール廃材使用で、燃料も廃(木)材。
名づけて「廃材くん」でございます。はい、そのままです(笑)
ロケットストーブの構造については、こちらのブログが詳しいです。
BLUETAIL HAPPINESS 「5分で分かるロケットストーブの原理 <改訂版>」
※勝手にリンク。スミマセン・・・
今回ボクが作ったのは、シンプルなタイプで
ヒートライザーや排気用煙突のないアウトドアタイプですね。
この簡易タイプを自作している方は多いようでして
YouTube でいろいろみる事ができます。面白いです。
ロケットストーブの特徴としては、
・構造がシンプル。
・木材への着火が容易。
・燃焼効率が良い。
・燃え滓(灰)が少ない。
・・・などが挙げられるとおもいますが、
すぐに燃え上がり、ゴーっと音を立て、燃料の追加も容易でぐんぐん燃える。
その感じは焚き火とは違った、実用的使いよさがあり、ボクは好きですね。
調理用ストーブとして使います。立った状態で使えるしね。
・・・今回やっと、とっておいた壊れたキャンプ用イスのフレーム(笑)
使うことができました。
参照記事:「我が家のチェア。」←懐かしいなあ・・・
久々の自作ものです。
「災害などの時、使えるウッドストーブを作りたいなあ。」
そう考えながらネットを検索していて、
ロケットストーブというものを知りました。
それで二ヶ月ほど前に、いつものごとくヤッツケ仕事で作ったのがこれ。

組み立て式の「簡易型ロケットストーブ」です。
オール廃材使用で、燃料も廃(木)材。
名づけて「廃材くん」でございます。はい、そのままです(笑)
ロケットストーブの構造については、こちらのブログが詳しいです。
BLUETAIL HAPPINESS 「5分で分かるロケットストーブの原理 <改訂版>」
※勝手にリンク。スミマセン・・・
今回ボクが作ったのは、シンプルなタイプで
ヒートライザーや排気用煙突のないアウトドアタイプですね。
この簡易タイプを自作している方は多いようでして
YouTube でいろいろみる事ができます。面白いです。
ロケットストーブの特徴としては、
・構造がシンプル。
・木材への着火が容易。
・燃焼効率が良い。
・燃え滓(灰)が少ない。
・・・などが挙げられるとおもいますが、
すぐに燃え上がり、ゴーっと音を立て、燃料の追加も容易でぐんぐん燃える。
その感じは焚き火とは違った、実用的使いよさがあり、ボクは好きですね。
調理用ストーブとして使います。立った状態で使えるしね。
・・・今回やっと、とっておいた壊れたキャンプ用イスのフレーム(笑)
使うことができました。
参照記事:「我が家のチェア。」←懐かしいなあ・・・
スポンサーサイト
テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用