
この前の
3連休最終日。
2010.07.19(月)釜石市、
大船渡市、
住田町の
2市1町にまたがる
五葉山に登ってきました。
赤坂峠の
登山口駐車場では
鹿がお出迎え。
一緒に行ったのは、ボクの
登山の師匠 Kさん。
Kさんは
18歳から山登りをはじめて、もうすぐ
登山歴50年の
大ベテラン。
現地で
合流し一緒に登った
SさんはKさんより
6歳年上。
この
二人をみていると
歳を重ねていくのが
楽しみになってくる。
五葉山は
標高1,351m 田中澄江監修の
「花の百名山」にも選ばれていて
シャクナゲや
ツツジの
花を楽しめます。もう花は終わっていましたが・・・。
地元では
ポピュラーな山で、きいてみると
ミンナけっこう
登った経験がある。
ボクは
初めてでした。
蒸し暑い日でしたが
風があったのでよかった。
前日はかなり
暑かったですから。
休憩をいれて
2時間弱で
登頂しました。

残念ながら
空は
曇っていて、
晴れていれば遠く
岩手山も見えるとのことですが
この日は見ることができませんでした。
頂上付近は
風が強く、シャツを濡らした
汗もカラカラに
乾いてしまうほど。

登った方と
反対側の
釜石側に脚を伸ばす。
コメツガ、
ブナ等の
原生林があり
大船渡側とは
違った形相をみせてくれます。

戻ってきて
九合目 山小屋近くで
昼食です。
風の強い、実験には
好条件(?)の中、
イージュー・ストーブでお湯を沸かしました。
カップラーメン用です。
風でポットの
熱が
奪われる。
きちんと計ったわけではないですが、
お湯が沸くのに
10分以上かかったとおもいます。
風対策はもう少し
練る必要がありますね。(やっぱりアレがいいのかなぁ。)
最近は
ちょっとした登山では
ガスバーナーを持たず、
水筒に
お湯を持ってくるという
Kさん。
この
ストーブに
興味を示してくれましたね。
子どもが付き合ってくれるうちは(笑)
家族で
休日を過ごすことが
多いのですが
これから
少しずつ、
Kさんにいろいろな
山に連れて行っていただく
予定です。
前のページ<<
ホーム>>
次のページ (記事全般用)
テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用