fc2ブログ
マイルがたまるカード

2010・10/10・11 田沢湖キャンプ場~田沢湖をグルッと。

前回つづきです。

IMG_5126.jpg

田沢湖キャンプ場バンガロー一泊。 翌朝(2010.10.11)

 夜中に降り続いた雨もやみ朝日が差し込む 湖畔


昨日は暗くなってから訪れたので良く見ていなかったキャンプ場を見渡す

IMG_5129.jpg

管理棟

キャンプ道具レンタルも充実。 手ぶらキャンプも可能だそうです。

カヌー自転車などのレンタルもあります。


IMG_5132.jpg

IMG_5142.jpg

フリーサイトの奥に、さりげなくあったツリーハウス


IMG_5138.jpg

公衆電話BOXを再利用した「石窯トーマス」 味があります。


IMG_5128.jpg

ティピーにも泊まってみたいですね。


IMG_5131.jpg

朝食は、パンと昨日のすいとん汁の残りで済ませ

すぐに撤収

田沢湖をグルッと一周まわりました。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2010・10/10・11 田沢湖キャンプ場。

前回の記事からの抜粋です。


今回の3連休は、前回のファミキャンできなかった

物見山ハイク星空観察実行するため、

前回と同じ、星座の森キャンプを計画していましたが、

天候思わしくないので諦めた次第でございます。


~中略~


明日(2010.10.10)岩手県内 雨の予報

のんびり自作でもしようかな?

ずっと保留にしているガスストーブもあることだしね。


・・・この記事アップしたときは、もちろんそのつもりでした。


ウチC.R.S (あ、奥さんです。)も納得したはずだったのに、

この日(2010.10.09)の夜ネットで検索がはじまりました。


そして電話でなにやら予約をしています。


IMG_5208.jpg


・・・ということで、2010.10.10(日)~11(月)

river side family の住む岩手県のおとなり

秋田県仙北市田沢湖ちょいファミキャンしました。

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2010・09・18~20 「種山高原星座の森」。

IMG_4907.jpg

三連休となった、2010.09.18(土)~09.20(月)

岩手県奥州市江刺区にある種山高原星座の森ファミリーキャンプをしました。


IMG_4866.jpg

種山高原種山ヶ原

 種山ヶ原住田町奥州市江刺区(旧江刺市)との位置した、標高600m

 ~800m
隆起準平原です。

 広大な牧草地には放牧され、その牧歌的風景に魅かれた宮沢賢治

 がこよなく愛したといわれています。

  「種山ヶ原」「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」など、作品の舞台ともなった

 高原は、多くのインスピレーションを生み大きくイメージ膨らませた・・・



午後1時頃到着し、ボクテントとタープ設営して、奥さんお昼の用意

子供たちは・・・

IMG_4804.jpg

とんぼ採りをしています。(笑)


IMG_4803.jpg

フリーサイト以前は無料だったのが、ゴミの放置などのマナーの悪さがあり

有料になりました。(みなさんマナーは守りましょうね。ウチも気をつけます。)

それでも一人一泊200円安いです。


我が家のテントかわいいでしょ(笑)。20年くらい前テントですよ。


混みぐあい大丈夫ですね。十組くらい来てましたが。(コテージは人気があり満杯)


設営完了後子供たちフリスビーで遊んだり・・・

IMG_4809_convert_20100923203514.jpg

焚き火用落ち枝拾ってきたりして過ごす。


IMG_4812.jpg

次女(小2)が夕食の準備お手伝いをしているとき、長女(小4)は・・・


IMG_4814.jpg

マンガを描いています。(笑)


・・・夕日が沈むと、あっという間に辺りは暗くなりました。

IMG_4824.jpg

「チャコっと君Ⅱ」炭熾し。 詳細は後日、別カテで・・・。


IMG_4830.jpg

春に釜石から奥州市転居した、家族ぐるみ仲良し“S家族”

幼稚園運動会終了後遊びに来てくれました。

2家族全員の8人揃ったのは久々。    会えて嬉しかったよ!

今回一緒泊まれなかったのは残念だったけど、いつか実現させようね!

ご多忙“KAZUさん”キャンプ出勤。って手があるよ!(笑)


IMG_4834.jpg

楽しい晩餐が終わり、早めに就寝いたしました。


・・・次の日・・・

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2010・07/31・08/01 浦の浜 海浜キャンプ場。PART2

前回のような、ちょいハプニングがありつつ


夕食の準備です。


IMG_3510.jpg



今夜メインの獲物。コレをダッチオーブンで焼きます。


IMG_3508.jpg


スタッフドチキンです。



IMG_3513.jpg


野菜と一緒に焼き上げます。




IMG_3514.jpg



それから、他のメニューは・・・



IMG_3518.jpg


カレーピラフ



IMG_3519.jpg


アサリ入りシチュー。と焼肉



IMG_3515.jpg


これもやきやきします。帆立とパプリカのチーズ焼き




IMG_3531.jpg


IMG_3537.jpg


スタッフドチキン。その見た目のグロテスクさからか

子どもたちはあまり手をつけてくれませんでした。

(もう少し焼き上げたほうがよかったかなぁ。)



IMG_3549.jpg


他のあちこちのサイトでも楽しげな声が聴こえつつ

日が暮れていきます。



IMG_3554.jpg


食事の後には、浜辺で花火です。



IMG_3550.jpg


着火にはこれ使いました。

空き缶ランプ


燃料には灯油を使っています。

着火に使うだけならアルコールはもったいないですからね(笑)


IMG_3571.jpg


・・・さあ、花火が終わったら子どもたちは寝ましょうね。


まだ周りは騒がしかったりしてますが、

キャンプではは静かにまったりと、子ども早く寝たほうがいいでしょう。



IMG_3586.jpg


テント内の照明には MLV_Factory「LEDミニランタンライト」


超小型ながら、テント内の物を探したりするのにも充分明かり

重宝しますよ。オススメです。


IMG_3581.jpg


子どもたち寝静まった後は、

奥さんタープワインボク焚き火をしながらビール(失礼、発泡酒。)


まったりと時間を過ごします。




・・・翌朝


IMG_3587.jpg


あまりよく眠れなかったボクは、

早くに起きて 静かにイージューでお湯を沸かしてコーヒータイム



みんなが起きてきて、朝食は夕べの残りで済まして・・・


さっそく遊びたがっている子どもたちを諭して

後片付け手伝いをさせる。


それから


IMG_3598.jpg


はい。う~み~


この日もパッと晴れたわけではないですが

前日よりは良かったかな?


IMG_3630.jpg


お昼子どもたち焼きそばを作ってもらいました。



IMG_3631.jpg


8月はあとはいろいろ予定がありファミキャン出来ず。

こんどのファミキャン9月に入ってからです・・・。


IMG_3497.jpg


       前のページ<<ホーム>>次のページ  (記事全般用)

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2010・07/31・08/01 浦の浜 海浜キャンプ場。

我が家「おたふく騒動」ではご心配いただき感謝しております。

(恐縮です。)


おかげさまで、もすでに回復元気ハツラツ

ボク感染することもなく、ホッとしているところです。


・・・ということで週末は無事キャンプをすることができました。


すっげえヒッサビサキャンプです。

IMG_3455.jpg

場所はいつもの、山田町船越にある海浜キャンプ場

(ここは基本的無料なのです。)


天気は、ちょっとイマイチな曇り空

我が家晴れ男晴れ女はいません(笑)。


IMG_3462.jpg

今回、テントリースしました。(少し手間が省けた。)

常設型「宝くじ」テント ・リース料一泊 1,500円


ある程度準備ができたら昼食です。


IMG_3459.jpg

お昼は簡単にパンで済ます。

フランクフルトを焼いて挟んだだけ。


子どもたちで遊びたくてウズウズしている。

IMG_3466.jpg

天気がパッとしないせいか海水浴客まばらです。


IMG_3472.jpg

IMG_3490.jpg

ホント、天気が良くないですね~。

ここでS.R.Sテントのほうへ戻ります。

ちょっとのんびりしたくなった。

昼食時に飲んだビール(失礼、発泡酒)も少し効いてました。


・・・ここでちょっとしたハプニング。。


しばらくすると・・・「おかあさ~ん。おかあさ~ん。」

次女の声が聴こえています。

IMG_3489.jpg


なんだろう?」と思いましたが奥さん返事をしたのが聴こえました。

後できいたら、奥さんもサイトに戻るため砂を流し洗い場へ行っていたらしい。)


・・・そのうちにまた次女の声で「おとうさ~ん。おとうさ~ん。」

こちらに駆け寄ってきます。


どうしたの?」

ビーチボールがどんどん遠く流されちゃって・・・お父さん助けて!」


S.R.S心の中の声)
(え~。マジかよ。沖のほうに流されていったんだな。)
(おいおい、俺アルコールはいっちゃってるし・・・。)

しかし、ここは父親として期待に応えてやるのです・・・

わかった!いま着替えてすぐに行くから・・・」


IMG_3496.jpg

POP UP式着替え用テント」を設置していましたので、(これもいただき物)

ここを使って、クラーク・ケントよろしくメガネを外し、海水パンツに着替えます。

125235310210716418452_routh6.jpg b0068250_10502449.jpg


小走り(笑)でに向かい、奥さんに脱いだTシャッツを手渡す・・・

ビーチボールは、もうすでに遊泳区域を示すブイ抜け出している。


確実に「オヤジ化計画」の進んでいる肉体をさらしながらS.R.Sは海に飛び込んだ


ドラマでみるライフセイバーみたいに顔出しクロールでボールへ向かう。


・・・30mも泳いだろうか。急にスピードダウン。 疲れた~。

ボールは泳ぐスピードよりも速いスピードで流されていってるし。


平泳ぎに変えながらビーチのほうをチラ見・・・

奥さん・子ども達二人、手を振って何か言っているが聞こえない。


お父さん頑張ってってか?」
実際お父さんもういいから戻ってきてと言っていたらしい。)



ハプニング1

この時点で九割がたあきらめています

どうする? S.R.S

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2009・8/1・2 ダッチオーブンに挑戦 PartⅡ

SN3D0060_convert_20091002195206.jpg

初キャンプ同様、2回目キャンプサクッ!とふり返ってみます。


・・・このときは友人家族一緒に、初キャンプと同じ場所

船越家族旅行村 海浜キャンプ場へ行きました。


前回のキャンプでダッチオーブンを使ってパンが焼けた興奮さめやらず!

この回のときは「ピッツァ」挑戦!!

トッピング子供たちにおまかせ!

具材はトマトに、サラミたまねぎピーマン家庭菜園で育てたバジル

上手飾りつけできたかな?

SN3D0047_convert_20091002200006.jpg

焼き上がりを待っていると・・・

う~ん。 フレッシュバジルいい香りが・・・食欲をそそります!

あれっ!? チーズをのせる忘れていました・・・。

途中追加も OK。OK!(ニガ笑)

・・・一応 うまく焼けました

SN3D0048_convert_20091002200838.jpg

翌日ダッチ料理は、「キノコの炊き込みご飯」

炭火の加減にも 慣れてきたようです。


バラエティ豊富ダッチオーブン料理

まだまだ 足を踏み入れたばかりです・・・。

img002_convert_20091003144435.jpg
                                     長女<M.R.S>(小3)作


          前のページ<<ホーム>>次のページ  (記事全般用)

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2009・7/18~20 初キャンプをふりかえる。

DSCF0006_convert_20090926184314.jpg

岩手県 山田町 船越家族旅行村 海浜キャンプ場での初キャンプ

備忘録として記事にします。

正確には私たちR.S.F(river side family)の初キャンプは数年前

同じこの場所でテントをレンタルして行っているのですが・・・

まあこの回初キャンプといっていいでしょう!

梅雨真っ最中の7月18日から20日まで・・・

二日間見舞われましたが、海開きをしたばかりで人も少なく

聞こえてくるのは、雨音と、波の音ウミネコの鳴き声だけ・・・・・

普段の喧騒を離れ、静かゆっくりと時を過ごしました。

今回のキャンプテーマ『ダッチオーブン料理』

ウチの奥さん興味津々で購入したダッチオーブン可能性挑戦です!

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2009・9/20・21 フレアイランド尾崎岬

岩手県大船渡市 フレアイランド尾崎岬キャンプをしました。

DSCF0046_convert_20090922125304.jpg

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

s. river side

Author:s. river side
略してS.R.S

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
感謝します。励みになってます。

FC2Blog Ranking

こちらもチェック!!
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
S.R.Sオススメ!=リンク=
最新記事
最新コメント
カテゴリ (新しい記事順に変更)
過去記事(ログ)スクロール
コメント・拍手 大歓迎です!
QRコード
QR