fc2ブログ
マイルがたまるカード

自作 チャコスタ =チャコっと君Ⅱ= 使ったよ。

・・・さてさて、ちょこっとしか容量のないチャコスタ 「チャコっと君Ⅱ」


IMG_4789.jpg

詳細を説明すると・・・。(画像は全てクリックで拡大)


IMG_4790.jpg

を入れて熾す円筒部分は、SUS304排気筒φ100 もちろん廃材です。

煙突長さ60cmくらい、はあまりはいりません。


IMG_4800.jpg

この取っ手がつけてあり、内部に収める、炭を受ける穴あき

その押さえるためのペグっぽいもの。で構成。


IMG_4791.jpg

受け皿入っている様子。


取っ手部分の説明。

IMG_4795.jpg

小型のL型金具ボルト・ナット固定したものに

ステン棒φ3㎜取っ手を加工。取っ手のボコボコ水用フレキ管(廃材)

このボコボコはなくても良かったが、なんとなくつけちゃった(笑)

IMG_4796.jpg

収納時。



IMG_4797.jpg

この、点火部分と、炭が入る部分の受け皿をとめるペグ(っぽいもの)

ペグ(っぽいもの)も ステン棒3㎜作成


・・・それでここが、この「チャコっと君Ⅱ」一番の特徴なのですが


一般的なチャコールスターターは、上から炭をつめて下から着火させ、

炭が熾きたら、炭を入れた上部から炭を取り出すものですよね。


IMG_4798.jpg

この子の場合、炭が熾きた後 下のペグを引き抜くと・・・


IMG_4799.jpg

受け皿とともに炭が下から取り出せる仕組みです。

単純ながら、ひっくり返す手間要らず(笑)


IMG_4874.jpg

では、では

炭を熾してみましょうね。やっぱりちょこっとしか入らない

火持ちがいいので最近気に入って使っているホームセンター

安い丸型成型炭縦に数個並べることができなくて、

横にこのように入れて、8個入った


IMG_4871.jpg

使った着火源は、自作アルコールストーブ アロマックス・ストーブ

中にいれて、下の炭に着火して火が燃え移るのを待つ。


IMG_4872.jpg


・・・この安い成型炭火持ちがいいのは良いのですが

炭に火がつき難いのです。・・・アルストの力では無理でした(汗)


IMG_4875.jpg

ちょっと反則技

一番下の炭だけトーチバーナーで炙って火を付けました。(汗)

あとはまた上に炭を入れていきます。


・・・それから約20分


IMG_4824_20101001224906.jpg

陽が落ちてから、暗くなるのが早かった

あれから何もしなくても、このとおり上の炭まで火が回っております。


IMG_4826.jpg

では、グリルのなかにDUMPします。


IMG_4827.jpg

どさぁーっ。成功です。

中のも、良い感じで火が熾きています


IMG_4828.jpg

受け皿の回収

でも、後で思ったのですが、この受け皿がなくても

ペグだけでも炭は支えられますね。



IMG_4829.jpg


チャコールスターターは、炭熾しに必ず必要な道具ではないけれど、

あれば、なにもしなくても(最初の着火だけで)

煙突効果で、確実に炭が熾せます。 

自分で作ってみるのも、まぁいいものですよ。

(あまりお勧めしませんが 笑 買ったほうが早い)


追記は、あまり気にしないで下さい。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

自作 チャコールスターター 「チャコっと君Ⅱ」。

炭熾し器(チャコールスターター・チャコスタ・チムニースターター)

二作目「チャコっと君Ⅱ」を作りました。


一作目「チャコっと君」参照記事

自作 チャコスタ =チャコっと君=
 http://pclv9161.blog84.fc2.com/blog-entry-4.html


自作 ”チャコっと君”で炭おこし! 
 http://pclv9161.blog84.fc2.com/blog-entry-6.html



「チャコっと君」は、壊れました。(笑)

網部分と本体と下部の接続の一部外れてしまったのです。

・・・工作が甘かった。。


そこで、「チャコっと君Ⅱ」はシンプルにしました。


IMG_4786_convert_20100917231949_convert_20100917232705.jpg


この「チャコっと君Ⅱ」

普通チャコールスターターにはない機能を有しています。

・・・といっても大したことはありませんが(笑)


でもまだ実際には使用しておりません

明日・・・いや今日(2010.09.18)から行くキャンプで初使用してみます。

うまくいくかな?                    ・・・つづく。


※ ブログ一周年記念プレゼント企画 実施中。

  応募締め切りは2010年9月20日!


  詳細は・・・http://pclv9161.blog84.fc2.com/blog-entry-148.html


       前のページ<<ホーム>>次のページ  (記事全般用)


テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

自作 ”チャコっと君”で炭おこし!

DSCF0059_convert_20090923173041.jpg

チャコスタ”ってご存知でしょうか?

チャコスタ”はユニフレーム(UNIFLAME)の商品名で・・・

ユニフレームチャコスタ

  これです。

  なかなかいいデザインです。











チャコールスターター。つまり『炭熾し』ですね。

チムニースターター』ともいいます。(チムニー煙突の意味)

ほかには・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 FD火起し器 M-6638 M-6638
41tWz6b4FALSS400.jpg

LODGE(ロッジ)
チャコールスターター A5-1
41lfshXefmLSS500.jpg

ロゴス(LOGOS)
ファイヤースタックスターター 81064119
41RkDYonIGLSL500AA280.jpg

スノーピーク(snow peak)
チャコールスターター 火起師 ST-070
31jJk8UEO+LSS500.jpg
  ・・・などがあります。

  構造として、

  これらの器具

  暖かい空気が上昇気流を起こす

  原理を利用して、

  扇いだりせずに放っておくだけで

炭を熾すことができるというものです。


アウトドアで炭をすばやく熾すことは、大切ですよね。

炭が湿っていたりして、ナカナカ火が熾きない!なんてこともあるし・・・

そこで、ぜひ自作しよう!と思い 作ったのがこれ

  S.R.S自作チャコスタ ”チャコっと君”です。

  SUS304 φ100 排気筒 を利用した 円筒形チャコスタ

  容量約2.3ℓ ちょこっとしか炭が入らないチャコスタです。


  では、フィールド使用してみましょう!

 

続きを読む

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

自作 チャコスタ =チャコっと君=

紹介します! チャコっと君です。

DSCF0029_convert_20090920055910.jpg

じつはこれ、『アウトドア自作もの』では最初につくったものです。

SUS304 φ100 排気筒 (もちろん廃材)で作成

DSCF0030_convert_20090920060815-1.jpg


くわしい記事は後ほどに                                            ・・・つづく


          前のページ<<ホーム>>次のページ  (記事全般用)

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

s. river side

Author:s. river side
略してS.R.S

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
感謝します。励みになってます。

FC2Blog Ranking

こちらもチェック!!
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
S.R.Sオススメ!=リンク=
最新記事
最新コメント
カテゴリ (新しい記事順に変更)
過去記事(ログ)スクロール
コメント・拍手 大歓迎です!
QRコード
QR