上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年6月13日(日)晴れ。
ボーイスカウトの
団ハイクに付き添いしました。
カブ隊・ビーバー隊合同で
2班に分かれて行動します。
ボーイ隊のお兄ちゃん、お姉ちゃん達は
別行動で、
地図と
コンパスを使って
本格的に歩いていきました。
・・・さて、
出発前に
隊長から
一言。
「今から向かうところには、
山賊がいて、
宝ものを隠し持っているらしい。
いまから渡す
地図と
暗号を手がかりにみんなで
お宝をみつけてもらいたい。」
おお~。気合いがはいります。(子供よりボクが・・・笑)

渡された
地図と
暗号をみながら、
班ごとに
相談がはじまりました。

その間に
お父さん、
お母さん達が
隊長に呼び出され
これからの段取りの
打ち合わせです。
S.R.S「すみませ~ん。私は子供たちと歩きたいので・・・。」
わがままな親です(笑)

さて、
出発です!
班ごとに少し時間をおいて
出発。
・・・あらら、
最初の班が
出発早々、思いっきり
逆方向に進みだしました(笑)
子ども達の
自主性を
尊重し、ただついて歩くだけの
隊長たちが
苦笑い(笑)
気を取り直して、
再出発です。
カブの
お兄ちゃん達、別チームに負けたくないのか
スタスタと歩いていきます。
おーい。
ビーバーの子を置いていかないでくれよ。
もう少し
景色を楽しむとか、
余裕がほしいものですね~。(隊長談)

途中の
川原に
かまど?がありました。
ここで
炊事しているのでしょうか(笑)

その先では、
牛が
草を食べています。
のどかですね~。

「
まて!まてまて!お前達をここから
通すことはならん!」
怖い?
山賊が突然
登場!
通せんぼしています。
「もし、ここから
先に
向かいたいのならばこの
命令に
従うのだ!」
命令書の入った
封筒を開けてみると・・・
パズルのように
バラバラの紙が入ってました。
え~と・・・
ロープ結びをやれ?それは
本結び?
班長の子が、パッと
本結びをやって見せました。
「さすが
カブ隊のお兄ちゃん!」
「よし、
合格だ。
お前達は通っていいぞ。
歩き疲れると
甘いものが欲しくなるだろう?
この
チョコレートをみんなで分けて
食べてくれ。
水分補給も忘れるな!」
・・・急に
山賊が
やさしくなりました。

もう
一方の班への
命令は
「
全員で元気よく
大きな声で
合唱をせよ!」でした。
みんなで
決めた歌は・・・
“か~え~る~の~う~た~が~・・・♪”・・・どうせなら
輪唱してほしかった(笑)
このような
山賊の関所が全部で
3箇所ありました。
子ども達はことごとく
突破!

最後に、
宝のありかを示した
地図を手がかりに
辿っていくと・・・
宝物は
大きな木の上に
ぶら下がっておりました。
各班の
代表が
ツリークライミングで上に登り・・・
「
やったぜ!お宝ゲットだぜっ!」
えっ?
お宝は何だったか?

一人ひとりに
鉛筆と
消しゴム。それにピョコンっと跳ねる
小さなオモチャ(笑)
・・・でも
ブーイングや
クレームはありませんでしたねー。
さすが
スカウトの
子ども達。その
過程を十分
楽しんだようです。
お母さんや
分団長たちが
お昼の準備をしてくれていました。
感謝!
豚汁や
天ぷら・
フライドポテトなどを
各自が持ってきた
ビーバーランチ・
カブランチと一緒にいただきます。
片道3~4㎞の行程でしたが、小さい
ビーバー隊にすればそこそこの
距離。
おなかも空いたよね。
(ビーバーの今年の目標は10㎞歩くこと。)

食事のあとは、各隊で
ゲームをしたり、
ツリークライミングをしたり
ある隊長が
即席で作ってくれた
ロープの
ブランコで遊んだり
玩具を作って
飛ばしてみたり・・・
とても
楽しい時間を過ごしました。

※いろいろと準備をしてくれた隊長方おつかれさまでした。
前のページ<<
ホーム>>
次のページ (記事全般用)
スポンサーサイト
テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用
ボーイスカウトですか
良い経験ですね
お子様はカブ・ビーバーなのでしょうか?
これからが楽しみです
「腕白でも良い!たくましく育って欲しい!」ってね
こったお宝さがしですね~
自分が子供の時は山賊なんか出てきません
でした(笑)
子ども達
いろいろとイイ経験させていただいてます。
ちび(次女)がビーバー隊で
お姉ちゃんがカブ隊です。
ボクもたまに付き添っています。
たくましく育ってほしいですね! m

m
てらぞうさん、どうもです。
いるんですね~山賊が(笑)
隊長たち、いろいろ考えてくれます。
ありがたいです。
もう少し団員が増えてくれるといいのですけどね。m

m
R.S.Rさんこんにちは。
宝の地図、山賊ってかなり魅力的な組み合わせです。
本結びも、ツリークライミングもできないけれど、子供だったら参加してみたいです。
スカウトに入れば教えてもらえるんですか?
あと、牛って普通にいるんですか?
牧場なのかしら??
陽子さんこんにちは。
ツリークライミングやロープワーク
スカウトで教えてくれます。
ボクも去年ツリークライミングやらせていただきました。
面白いです。
牛は まあ、いるところにはいますが、
これ、河川敷で草食べていました。
放し飼いです(笑)
でも子供たちリアクションありませんでした(笑)
そうゆうところです。岩手県釜石市は(爆) m

m
カブスカウトやボーイスカウト、わたしも入っていたのでとても懐かしいです。
20年ぐらい前はカブスカウトやボーイスカウトに入る子供は多かったのですが、最近は都会ではめっきり減ったような気がします。こういう野外活動を子供に体験させる機会って今の社会でほとんどないですからね・・貴重だと思います。
ただ、カミングアウトしてしまうと、わたしはカブやボーイでいじめられた経験もあるので、苦い思い出の方が多いです・・そこが残念です。
出遅れました(^^ゞ
昨日PCをいじってたら10時くらいから
夢の世界に出航してました(^_^;)
気づいたら2時でした(^^ゞ
起こせよ嫁!!
良いですねボーイスカウト
こんなのうちの校区には有りませんでしたけど(^_^;)
S.R.Sさんらしいですねお子さんと歩きたいですよねフツウ(^^♪
自分の心に正直なS.R.Sさんに拍手です(*^^)v
おはようございます。
遅くなりました。
昨日は、がおって(疲れたの最大級の方言)
子供たちと21時に就寝しました。
寝すぎで頭が痛いです(笑)
田舎でもスカウトに入る子はとても少ないです。
いまの子供たちはいろいろと忙しく余裕がないように
感じられます。
スカウト活動は人間成長の場でもあると考えますので
いじめがあったことはとても残念なことですね。
子供たちにはいろいろな経験を通して
育っていってほしいとおもいます。m

m
PCいじっていて寝てしまったのですか。
だいぶお疲れのようですね。
適度なお酒と睡眠で疲れをとりましょう(笑)
一緒に歩いて楽しかったです。
子供たちペースがはやくて景色を楽しめなかったですけど。
たまにスカウト活動報告いたします。
ありがとうございます。 m

m