上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
・・・
久々の自作ものです。
「
災害などの時、
使えるウッドストーブを作りたいなあ。」
そう考えながら
ネットを検索していて、
ロケットストーブというものを知りました。
それで二ヶ月ほど前に、いつものごとく
ヤッツケ仕事で作ったのがこれ。

組み立て式の
「簡易型ロケットストーブ」です。
オール廃材使用で、
燃料も廃(木)材。
名づけて
「廃材くん」でございます。
はい、そのままです(笑)ロケットストーブの構造については、こちらのブログが詳しいです。
BLUETAIL HAPPINESS 「5分で分かるロケットストーブの原理 <改訂版>」※勝手にリンク。スミマセン・・・今回ボクが作ったのは、シンプルなタイプで
ヒートライザーや
排気用煙突のないアウトドアタイプですね。
この
簡易タイプを
自作している方は多いようでして
YouTube でいろいろみる事ができます。
面白いです。
ロケットストーブの特徴としては、
・構造がシンプル。
・木材への着火が容易。
・燃焼効率が良い。
・燃え滓(灰)が少ない。
・・・などが挙げられるとおもいますが、
すぐに燃え上がり、ゴーっと音を立て、燃料の追加も容易でぐんぐん燃える。その感じは
焚き火とは違った、
実用的使いよさがあり、
ボクは好きですね。
調理用ストーブとして使います。
立った状態で使えるしね。
・・・今回やっと、とっておいた
壊れたキャンプ用イスのフレーム(笑)
使うことができました。
参照記事:
「我が家のチェア。」←懐かしいなあ・・・
スポンサーサイト
テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用
こんばんは。
久しぶりにs.river sideさんの自作ものが拝見できて
なぜか私がホッとしています。
来年、雪が融けたら作ってみます。
ご無沙汰しております。
ロケットストーブ、初めて知りました。
まさにこれは大型ケリーケトルのような、自作ネイチャーストーブですね。
これからも楽しい自作火器、楽しみにしてます(^.^)
コメントありがとうございます。
その節はご心配おかけいたしました。
以前と同じようにはいきませんが、
少しずつ自作ものやキャンプなど
できたらいいなと思っています。
本当にありがとうございました。m

m
どうもありがとうございます。
ボクもロケットストーブ、今回初めて知りました。
シンプルで理にかなったストーブです。
真ん中の燃焼室を囲むような構造。
ロケットストーブは断熱用、
ケリーケトルは湯沸し用ですが
似ていますね。
徐々に自作火器アップしていきますね。
いつもありがとうございます。m

m
お久しぶりですm(__)m
ようやくお会いできましたね
嬉しくて涙が出そうに成りました(^_^;)
奥様はもう立ち直られましたでしょうか?
聞きたい事がいろいろ有るのですが
その内にと言うことで・・・・・・・
あの時の椅子やっとですか(笑)ワスレテマシタヨ
その記事を見て私も長椅子を改造したんでした(^^ゞナツカシイ
ストーブ何時か真似してみますね(^^♪
追伸:いつも貴方の事が頭から離れませんでした
記事も読ませて頂いてましたがテーマが重くコメントを
控えさせていただいておりました
お許し下さいませm(__)m
ご無沙汰しております。
どうもご心配おかけいたしました。
その節は、コメントをいただいておりながら
お返事をしていなくて申し訳ございませんでした。
あの頃は、自宅PCにほとんど触れることがなく、
タイミングを逃してしまっていたため
コメ返しておりませんでした。スミマセン
(美咲ママにも同じように・・・)
カミさんは、もう大丈夫です。
今は家族四人、一日一日を大切に暮らしております。
いえいえ、じつは家族が増えました。
最近、柴犬の仔犬♂が家族に加わりました。
近いうちに記事にてご紹介いたします。
以前のようにはいきませんが、けさやんさんのブログも
拝見させていただいておりますよ。
いつも楽しい記事をありがとうございます。
ここでは、これからも重い記事はでてくることとおもいますが、
お気になさらずその時はスルーしちゃってくださいね(笑)
まるこさんにもよろしくお伝えくださいね。
お気にかけてくれて本当にうれしいです。
どうもありがとうございます。m

m
この「廃材くん」、良いですねぇ。
こちらではまだまだ薪を使って生活をしている人がいるから、ロケットストーブ、良いかもしれません。ちょっと作ってみて、誰かに使ってみてもらいます。
どうもご無沙汰しております。
ロケットストーブ、YOUTUBEでご覧いただくと
いろいろなものが見れて楽しいですよ!
実用性に優れたものもあるので、バリ島での使用に
マッチするものも見つかるかもしれません。
ぜひご検討してみてください!
どうもありがとうございます。m

m