カーボン・フェルトでアロマックス。
とある闇ルート(ウソです。)より、カーボン・フェルト(以下CF)という素材を入手。

このCF布、瞬間耐熱1300度(連続使用時 250℃)に耐えるノンアスベストの布。
らしい。
Vagabund バカブンドさんがULアウトドア界に紹介し、
(そのときの記事が→これだぁ。)
JSBさんを筆頭にアルコールストーブに使われはじめている。
S.R.Sもとっても気になっていました。
・・・ということで、ボクもマネしてみたのです。

このCF布、瞬間耐熱1300度(連続使用時 250℃)に耐えるノンアスベストの布。
らしい。
Vagabund バカブンドさんがULアウトドア界に紹介し、
(そのときの記事が→これだぁ。)
JSBさんを筆頭にアルコールストーブに使われはじめている。
S.R.Sもとっても気になっていました。
・・・ということで、ボクもマネしてみたのです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
使用したのはポッカ・アロマックスコーヒーの空き缶。

これ、飲み口が広くていいんですよね!
適当な大きさで缶の上と下を切り取ります。
そして、底部分を上部分にはめ込むだけ!それで完成!簡単です。


底の部分はひっくり返してはめ込んであります。
設置面との熱伝達を少なくするため、上げ底にしたのです。
水で液漏れしないことを確認して、CFを内部に詰め込みました。

CFにアルコールをしみ込ませ、点火してみます。

加圧ストーブのような勢いはありませんが、安定した燃焼です。
蓋を使って炎を消した後、CFを確認。全然燃焼の影響はありません。
ストーブを逆さにしてみても、アルコールがこぼれ落ちることもありません。
お湯を沸かしてみましょう。

ステンレスケトル使用で、水200ml・20℃が90℃のお湯になるまで、3分24秒。
燃焼効率はナカナカいいとおもいます。
しばらく沸かした後、ストーブを手で触ってみる。
・・・熱くはあるが、つかめるくらい。設置面も問題なし。
コレ、シンプルで使い勝手がよくていいですね!
お気に入りのストーブになりました。
CFの耐熱性、いろいろ応用できそうですね。
VagabundさんはCOZYやPOTカバーにもつかっていますョ。
S.R.Sもオリジナルなアイディア・・・でてくればいいなぁ。

前のページ<<ホーム>>次のページ (記事全般用)
>>高燃費!ワープホールストーブ(仮称)。
使用したのはポッカ・アロマックスコーヒーの空き缶。

これ、飲み口が広くていいんですよね!
適当な大きさで缶の上と下を切り取ります。
そして、底部分を上部分にはめ込むだけ!それで完成!簡単です。


底の部分はひっくり返してはめ込んであります。
設置面との熱伝達を少なくするため、上げ底にしたのです。
水で液漏れしないことを確認して、CFを内部に詰め込みました。

CFにアルコールをしみ込ませ、点火してみます。

加圧ストーブのような勢いはありませんが、安定した燃焼です。
蓋を使って炎を消した後、CFを確認。全然燃焼の影響はありません。
ストーブを逆さにしてみても、アルコールがこぼれ落ちることもありません。
お湯を沸かしてみましょう。

ステンレスケトル使用で、水200ml・20℃が90℃のお湯になるまで、3分24秒。
燃焼効率はナカナカいいとおもいます。
しばらく沸かした後、ストーブを手で触ってみる。
・・・熱くはあるが、つかめるくらい。設置面も問題なし。
コレ、シンプルで使い勝手がよくていいですね!
お気に入りのストーブになりました。
CFの耐熱性、いろいろ応用できそうですね。
VagabundさんはCOZYやPOTカバーにもつかっていますョ。
S.R.Sもオリジナルなアイディア・・・でてくればいいなぁ。

前のページ<<ホーム>>次のページ (記事全般用)
>>高燃費!ワープホールストーブ(仮称)。
スポンサーサイト
テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用